守口市内とその周辺のデザインマンホール【もりつーフォト】

1つ目にご紹介するのは、守口市のシンボルキャラクター「もり吉」のデザインマンホール。
守口市のゆるキャラ「もり吉」(やんちゃで好奇心旺盛な柴犬)を中心に、守口大根や市の花・サツキが描かれています。
「もり吉」のデザインマンホールは市制施行70周年(2016年)を節目に制作されたもの。
大日駅周辺のほか、守口市駅周辺(カナディアンスクウェアや周辺道路)、大枝公園、大枝公園の周辺道路にも設置されているんだそう。

大日駅前の場合ちょうど大阪モノレールの駅の正面にあるので、見つけやすいかもしれません。
2つ目にご紹介するのは「カリオン」のデザインマンホール↓

守口市駅前にあるシンボル「カリオン」をデザイン化するとともに、こちらも市の花であるサツキが描かれています。

撮影したのは大日駅のバスロータリーのところです。
カリオンのデザインマンホールは「もり吉」のものよりも設置場所が多く、守口市内の各地にあります。
お次は鶴見緑地にあるデザインマンホール↓

こちらは1990年の花博(→Wikipedia)の記念マンホール。
鶴見緑地の芝生エリアなど各所にあります。
ちょっと年季が入ってますが。笑
デザインはそんなに古臭さも感じない、カラフルでキャラクターもかわいいマンホールです。
最後はお隣門真市のマンホール↓

知ってましたか?門真市の花も守口市と同じ「サツキ」なんです!
というわけで、門真市のマンホールもサツキがデザインされいるとともに「かどま さつき」と文字でもしっかり主張。笑
というか、この記事を書いていて「サツキって…これツツジちゃうん?」とか失礼なことを思ってしまって検索したところ、サツキとツツジはこんな違いがあるようです↓
〇〇ツツジと呼ばれているものの中にも実はサツキの種類もあったりとややこしいようですが、4月に綺麗に咲いていたらツツジ、5月になって花の盛りを迎えるのがサツキなんだそうですよ。
というわけで先日記事にした守口のあちこちで咲いていたツツジは、きっとツツジ!笑
なんだか壮大に脱線してしまった気もしますが、守口市内と周辺のマンホールのご紹介でした。
皆さんも守口周辺のデザインマンホールを探してみては!
■関連リンク
カテゴリ : フォト
|
|