大日に支城が作られた理由となる戦いは織田信長VSどこの勢力?【もりぐちクイズ】
守口のことがもっと詳しくなれる【もりぐちクイズ】コーナー!
なお支城は上記写真の「藤之森」と書かれた石碑の周辺にあったものと考えられているんだとか。
さて、大日の支城が作られた理由となる戦いは織田信長VSどこの勢力なんでしょうか?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解は
cの本願寺でした!

(ちょっと読みやすいように加工した前述の石碑)
ソースは守口図書館にあった「守口及び周辺の歴史(岸田護 著)」という本。
それのP76あたりに織田信長のお話がのっていまして、今は大阪城があるあたりにあった「石山本願寺」と織田信長が戦った際に、石山本願寺は周辺に51もの支城を作ったそうで、そのうちの1つがこのお城だったんだとか。
守口以外で近場の支城は鴫野や野江にもあったそうですよ。
織田信長が攻めてきたから守口にこの石碑が立つことになったんだな…と歴史に思いを馳せてみては!
■関連リンク
カテゴリ : クイズ
|
|